しょーがくせいのあたまのなか等の話題 時々きらら系
--関連リンク-----
公式サイト『183.5』
--発売予定-----
千本桜1巻 3/26
Miku-Pack 千本桜6話 3月中旬
しょーがくせいのあたまのなか 7月号から復帰?

ふわ11 [ふわふわ科学]

今月MAXのふわふわ科学のツッコミ。基本的に間違っていない説明ばかりなのだが・・・全般的にある科学現象の導入と結果だけを書いて、途中の説明部分が不足しているような気がする。まあ、全部説明すると間違いなく30ページほどの漫画にでもしないとダメなのだが。

fuwa11-01.jpg

まず、この場面。「断熱膨張・圧縮による温度変化の説明(熱力学第一法則だから物理?)」と「蒸気圧と露点の説明(こっちは地学or化学)」の両方+厳密には熱拡散の話が必要な、実はかなりやっかいな事象だったりする。まともに説明すると4コマでは絶対収まらないので、どちらかだけでも絞って説明を加えたないと、たぶん中学高校の頃に理科が好きじゃなかった人にはわからない?
断熱圧縮は、手で押しまくる自転車空気入れを体験したことある人だとわかるようなきがする。日常の中でも体験できるものがあれば、理解しやすかったのだろうか。私もそのへんのセンスは皆無なので何も言えな(ZAP

fuwa11-02.jpg

次にこの場面。高気圧というのは「晴れ」の象徴だと一般には思われているはずで、それがぶつかるとなぜに低気圧という「雨」の象徴ができるのかの説明は欲しい気がする。しかし、それやり始めると、それだけで8ページ埋まってしまうような気もry 

fuwa11-03.jpg

最後にこれ。雲が上昇気流で発達するのは同じ。しかし寒冷前線と温暖前線では、温かい空気の上り方が違うので、その結果できる雲の幅や厚さが違うので雨の降り方が違う。更に言うとゲリラ豪雨はまたこれとは違う雨の降り方の仕組み。



「雨の降り方」か「雲のできかた」のどちらかに絞った方が説明が十分にできたのではないか。あるいは両者に共通している「熱対流」の話をするとか。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。